cave hatano
cave hatanoは鴻巣市出身の醸造家「波多野信孝」さんの経営するワインサリーです。長野県東御市で、自家農園“KURAKAKE”をもち、葡萄の栽培から収穫、醸造に至るまで、ご自身が最適な時期を見極めて最上のワインを目指しています。生産量に限りがあり、現在はワイナリーと長野県内の数件の酒屋さん、そして波多野さんの地元、鴻巣市内では当店のみの販売となっております。
グラン シャルドネ 2018

カーブハタノのフラッグシップワイン。波多野氏が納得した葡萄及び仕上がりのワインのみ瓶詰めします。

パイン、リンゴ、柑橘など上品な樽香が溶け込んだ芳醇な香り。酸味、うま味、余韻全てが絶妙に整った官能的なシャルドネです。
ワイン単体でも十分に楽しめますが、城見魚のムニエルやフライ、軽めの肉料理などと一緒にお楽しみください。
750ml \7,700(税込) 生産量293本
グラン メルロー 2018

満を持して生産。トップキュベ・メルロー
ワイナリーの標高が高く赤ワイン用の葡萄品種ではなかなか熟度が得られなかったそうですが、2018年から栽培方法を見つめなおし、今までにない仕上がりになりました。

華やかに広がるプラムやザクロの香り。香ばしく甘い深みのある樽香。酸味、うま味、深みのバランスが整った品格あるメルロー。
国産小麦の香ばしいトースト、豚・牛肉のグリル、フォンドボーなど幅広いレンジに合わせられます。
750ml ¥6,050(税込) 生産量500本
アンサンブル ブラン 2018

数種類のブドウをブレンドして造る気楽なワイン。2018年は若木のシャルドネ他、ケヴェルツ・トラミネール、古木の貴腐ブドウなどがブレンドされシャープな中にも深みを感じる味わいです。

グレープフルーツ等の爽やかな柑橘と蜜の香り。切れの良い酸味と心地良いボディ感。
暑い夏にキリッと冷やして楽しめる白ワインです。
750ml ¥2,420(税込)
タムラシードル・セック

“一日一個のりんごを食べると医者いらず”と言われます。「より健康的でおいしいリンゴを皆様にお届けしたい」がタムラファームのコンセプト。リンゴの持つ自然の力を導き出すため、リンゴに合った環境をつくりだすことを第一に生産にあたっている「タムラファーム農園」です。

10月下旬から11月にかけて最盛期を迎える自社農園の完熟したリンゴを100%使用したスパークリング・アップル・ワイン、それがタムラシードルです。日本人の繊細なテイストに会う「和」のシードルです。


上品で爽やかな酸味と奥ゆかしい甘さがバランスよく、グラスに注ぐと、リンゴ特有のフルーティーな香りとともに、きめ細やかな泡が華やかに立ち上がります。
すっきりとした飲み口で、和食にも洋食にも合わせられます。

375ml ¥1,320(税込)
美丈夫 純米吟醸
純麗たまらべる 中取り

柔らかな軟水を用いた低温発酵は、じっくり穏やかな経過を辿り、きめ細やかで穏やかな口当たりのお酒を生み出します。
丁寧な造りの結果として出てくる吟醸香はバランスの取れた爽やかな柑橘系。キュンとした酸味と果実を連想させる爽やかさを持つ純米吟醸です。
米のふくらみや柔らかさを感じながらも、最後のキレ味はシャープ。これぞ美丈夫の真骨頂といえる定番「純米吟醸 純麗たまらべる」の限定中取りです。


新酒らしい爽やかな香りと米の旨味を程よく感じられる飲みごたえが特徴です。
時期だけしか味わえない720ml 600本 1.8L 480本の数量限定品です。
720ml ¥1,595(税込) 1.8L \3,080
真澄の新たなシンボルマーク

「水鏡に映りこむ」
日本酒・諏訪湖・真澄の鏡
そして宮坂家の家紋である一枚の蔦の葉
大切にしたのは、伝統とモダン、普遍性と耐久性を兼ね備えること。
七号酵母が生み出す調和のとれた風味と酒蔵に掲げられた「和醸良酒」の言葉、
世界へ酒文化を発信したいという願い、それらを一つにまとめて誕生したのが、
和=輪のフォルム。
定番のフラッグシップ

七号酵母(自社株)への原点回帰。
酒の名称はいずれも日本の伝統の色。日本酒が生まれる景色や味わいを想起させます。
同じ酵母を使いながらも、それぞれの個性が際立つよう杜氏や蔵人が工夫をかさねました。
真朱 AKA


山廃純米吟醸
乳製品を想わせるほのかな香りと深みのある味わいが特徴です。素材のあじが濃厚な食材や、しっかりとした味付の料理に合わせると、酒と肴の相乗効果で、それぞれの味がより引き立ちます。
1.8L \3,300(税込) 720ml ¥1,980(税込)
漆黒 KURO


純米吟醸
味の調和を大切に醸しました。透明感とうま味がシャープに口の中に膨らみます。日々の食卓から華やかな宴席までどんな場面にもしっくりとくる、シリーズ中の看板商品です。
1.8L \2,970(税込) 720ml ¥1,782(税込)
白妙 SHIRO


純米吟醸
日常に寄りそう心地良い味わいを目指し、軽やかに仕上げました。ふわりと柔らかで軽快な口当たりと、自然物であることをはっきりと感じさせる米の持つ力強いうま味とのバランスが特徴です。懐深く、日常の様々なシーンでカジュアルにお楽しみください。
720ml \1,452(税込)
茅色 KAYA


純米酒
酒造りに欠かせない米の恩恵を讃えるべく、精米歩合を抑えた信州米で醸し、米のうま味を感じるように造りました。素材そのものの味わいを感じていただけます。食中酒としてじっくり味わっていただきたい一本です。
1.8L \2,200(税込) 720ml \1,320(税込)
岐阜県美濃加茂市の御代櫻醸造から特別限定酒
御代櫻 特別純米中汲みの無濾過生原酒です。

旨味、甘味が特徴の岐阜県の酒造好適米「ひだほまれ」で醸した特別純米酒の
中汲み部分だけを生のまま−5℃の氷温で3か月熟成。

華やか過ぎないフローラルな香りで、口に含むとリンゴ感のある優しい甘みと
旨味がふわっと拡がりながら、絶妙な酸の輪郭を残しつつさっと消えてゆき
切れの良い後味。


冷やして、ワイングラス等でゆったりとお楽しみください。
1.8L \2,970(税込) 720ml \1,485(税込)
予約受注分のみの限定酒!
『天の戸 純米吟醸45生」

純米大吟醸を身近に感じていただくために造られた、
飲みごたえと切れの良さを両立させたハイコスパの生酒。

農薬を極力減らし、有機質をたっぷり使って蔵から半径5キロの
田んぼで作ったJA秋田ふるさと平鹿町酒米研究会員の「丹精の結晶」を
456%まで磨き蔵の湧水で仕込み、古式槽(ふね)搾り、無濾過低温貯蔵したお酒。

豊かな香りと甘やかで柔らかい口当たり。
この日は山葵のピリッと効いた山海漬けでいただきました。
1.8L ¥3,520(税込) 720ml ¥1,760(税込)
栃木県小山市にある小さな酒蔵、杉田酒造のお酒です。

小さい蔵ならではの「手間を惜しまず」をモットーにした酒造り。
すべてのお酒を「佐瀬式槽」を使って絞っています。

無濾過で瓶詰めしたお酒を、春先に瓶燗火入れして、2度の温度設定でじゅくせいさせたお酒。
香りよく程よく熟成されたお酒をお楽しみください。

アルコール度数は17度とやや高めです。
常温から冷酒・オンザロック等お好みの温度帯をお楽しみいただけます。
1.8L ¥3,410 720ml ¥1,760(税込)
冬の月 瓶内二次発酵にごり酒
~Cherry Blossom~ Spring Version

春は別れと出逢いの季節・・・。
悲しみや喜びも過ぎ去れば甘酸っぱく懐かしい思い出に。
新たなスタートを切ろうとしているそんなあなたの応援酒です。


爽やかな瓶内二次発酵による微発泡感と白桃酵母に由来する『甘みと苦み』を兼ね備えた純米吟醸にごり酒が、あなたをやさしく包みます。
桜の花びらが舞い踊る雅なラベルです。
春の行楽シーズン『お花見』や家のみにもお勧めします。
720ml \1,782(税込)


開栓時には」ご注意ください。
ジャパニーズウィスキーの人気が高く、シングルモルトやピュアモルトの品薄が続いています。
80年代の地ウィスキーブームの火付け役といわれたマルスウィスキーから
『マルス モルテージ越百(コスモ)』入荷!

マルスウィスキーのブレンド技術により、タイプの異なる複数のモルト原酒をヴァッティング、
複雑さと奥行きを表現したヴァッテドモルトウイスキーです。


ハチミツやキャラメルを連想させるふくよかな甘い香りの中に、ほのかなスモーキーフレーバーと熟した果実の香りが広がり、口当たりは丸く柔らか、優しい余韻が特徴です。

商品名の「越百」は、中央アルプスに連なる山の一つである「越百山」から名付けられ、宇宙を連想させる越百(コスモ)という呼び名から、中央アルプス山麓にあるマルス信州蒸溜所から見上げる夜空をイメージしたラベルデザインです。
700ml ¥4,620(税込)
無加圧・無酸素状態で抽出された希少なお酒。
MIYASAKA CORE

醪をしぼった瞬間から味わいが変化する日本酒。 その原因のひとつが、酸素と触れることによる酸化です。
これを極力排除するため新たな方法でしぼられたのが“Core(コア)”。
醪の中心部分「Core」を無加圧で抽出するため、
一本のタンクからわずかな量しか取れませんがその味わいは革命的。
7号酵母由来の穏やかさ、白い果物のフレーバーとともに微炭酸を感じさせる 仕上がりです。

透明感と躍動感を合わせ持つお酒です。

720ml ¥2,508(税込)